Oct
18
RoboCupper Online Meeting by Scramble #1
第1回はロボカップジュニア現役生対象!オンラインだからこそ簡単にできる交流会を毎月開催!
Organizing : 一般社団法人次世代ロボットエンジニア支援機構
Registration info |
発表者(RCJ現役生対象) Free
FCFS
聴講者(RCJ現役生対象) Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
RoboCupper Online Meeting by Scrambleについて
一般社団法人次世代ロボットエンジニア支援機構(Scramble)主催にて現役RoboCupper向けのオンライン交流会”RoboCupper Online Meeting by Scramble(ロボコム)”を実施!コロナ禍だからこそオンラインでチーム間での情報共有を進め、よりよいロボット作りに挑みましょう!
本交流会は毎月開催予定です。交流会は①チームや個人発表と質疑応答の形式、もしくは②自由交流・意見交換の2パターンを予定しています。また、適宜ゲストを招待し、例えばRoboCupメジャーリーグとジュニアリーグの交流等も検討中です。
①チームや個人発表と質疑応答
チームや個人から15分ほど、プレゼンテーションや実機をカメラで見せながら話題提供をして頂きます。その後、45分ほど参加者の皆さんで質疑応答や意見交換を行います。
②自由交流・意見交換
発表者は決めずに、参加者の皆さんで自由に交流・意見交換をして頂きます。意見交換を円滑に進めるため、事前にファシリテーターを決める予定です。
イベント詳細
「RoboCupper Online Meeting by Scramble #1」
- 開催日時:2020年10月18日(日)9時~11時(8:45からZoom配信開始)
- 開催方法:Zoomによるオンライン会議
- 交流会形式:チームや個人発表(2件)と質疑応答
- 参加費用:無料
- ゲスト:浅田稔先生(大阪大学特任教授、ロボカップ創設者の1人)
参加資格
第1回のロボコムではロボカップジュニア現役生を対象とします!出場しているリーグはどのリーグでも大丈夫です。今回は発表者を2名、聴講者を最大20名募集予定です。
定員 | |
---|---|
発表者 | 2名(2チーム) |
聴講者 | 20名 |
発表方法
ロボコムではZoomを利用し、オンラインで発表や意見交換を行って頂きます。1チーム、もしくは1人当たりの発表時間は15分ほどを基本としていますが、絶対にこの時間に納める/を満たさないといけない、ということはありません。
発表方法は、パワーポイント等で発表資料を用意して頂く形式を基本と致します。ただ、必ずしも発表資料がなくても他にも動画や写真の画面共有や、ロボットや製作物をカメラでリアルタイムに写すなど、硬い発表以外の工夫も大歓迎です!!
各発表では、参加者の皆様からの活発な質疑応答、意見交換をお願い致します。わからないことがたくさんあることは恥じるべきことではありません!是非この機会を通じて様々な方と交流し、いろいろな知識を吸収して次のロボット作りやチーム運営に役立ててみてください。
ゲスト
ロボコムではゲストをご招待し、参加者の皆様との意見交換を深めたいと考えています。第1回のゲストはScrambleの顧問であり、ロボカップの創設者の1人でもある浅田稔先生(大阪大学特任教授)です!
次世代ロボットエンジニア支援機構について
ロボコムは一般社団法人次世代ロボットエンジニア支援機構(通称Scramble)が主催しております。Scrambleの詳細については公式webサイトをご覧ください。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.